間取り決め。
注文住宅を建てる際に最も楽しいことで、かつ最も大変なことでもあります。
そんな間取り決めで悩んでいるときにとても参考になるのが、実際に家を建てた先輩施主さんのおうちの間取りを見ることです。
そして私のインスタのフォロワーさんからも、「コルさんの間取りを教えてほしい!」というのは結構良く頂くご質問です。
そこで今回はそんなリクエストにお応えして、わが家の間取りを大公開したいと思います!
絶賛お悩み中のあなたのおうちの間取りにも必ず参考になると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

わが家の間取りを、余すことなく紹介していきます!
間取り・費用・土地でお悩みなら
【間取りが決められない】【少しでも安く買いたい】【土地が見つからない】
こんな注文住宅お悩みポイントベスト3を、まとめて無料で相談できます。
-
-
間取り・費用・土地のお悩みを解決!タウンライフの無料提案サービス!
注文住宅の購入。 おそらく人生で1回しかなく、人生で最も大きなお金を使うイベントだと思います。 金額も金額ですし、これからの自分と家族の人生が掛かっていますので、購入する際には色々と悩み事もつきないと ...
続きを見る
わが家の間取り
それでは早速ですが、わが家の間取りを大公開したいと思います!
といっても、まずはわが家のスペックをお伝えしないといまいちイメージしづらいと思いますので、わが家のスペックからご紹介したいと思います。
こちらです。
わが家のスペック
- 積水ハウス
- 35坪
- 4LDK+α
- 西道路
- 西玄関
- 平屋風2階建て
- 横長の土地
これらが、わが家のスペックになります。
そして、そんなわが家の1階と2階の間取りがそれぞれこちらになります!
1階の間取り
こちらが、わが家の1階の間取りです。

わが家の土地は西道路・横長のため、玄関は西側に。
リビングは日当たりを考えて南東に来るようにしました。
2階の間取り
こちらが、わが家の2階の間取りです。

寝室と子供部屋(2部屋分)と、書斎・ウォークインクローゼットを配置しています。
入居後に快適な生活を送るため、間取りは考えに考え抜いて決めました。
それでは次の章では、この間取りに詰め込んだ、私のこだわりポイントをご紹介していきます!

真剣に考えた甲斐があって、良い間取りにできたと思います!
おうちのサービス一覧
「おうち関係のサービス、どんなものがあるのか全部まとめて欲しい!」という要望を叶えました。
こちらのページで、おうち関係のサービス&アイテムを、まるっと一式、全部取り揃えております。
-
-
おうち関係のサービス&アイテム一覧!
ネット全盛になっている現代社会、Web経由でのサービスのお申し込みやネットショッピングも当たり前の時代になってきました。 そしてもちろん、おうち関係のサービスやアイテムも、ネットからお申込みできるもの ...
続きを見る
こだわりポイント!
この章では、わが家の間取りのこだわりポイントをお伝えしていきます。
私自身、わが家となる注文住宅の間取りは本当に悩みに悩んで考えました。
そして考え抜いた結果、そこに詰め込んだ主なこだわりポイントが下記の3点です。
こだわりポイント!
- 平屋風にした
- 収納はたくさん
- 動線重視
このように、平屋風・収納・動線の3つのポイントに、特にこだわりを詰めました。
それでは、各こだわりポイントを、さらに深堀りしながら解説していきます!
①平屋風にした
こだわりポイント①は、平屋風にしたことです。
平屋風とは、2階を使わなくても、1階だけで家族が問題なく暮らせる間取りという意味です。
そして、1階だけで生活できるように、寝室やファミクロを1階に作りました。

平屋風の家は、子供がまだ小さくて2階に連れていくのが大変な時期や、逆に子供が巣立って、夫婦二人になったときにとても便利な間取りだと思います。
その分2階はできる限り削ったので、1階の半分くらいの広さになってます。
重ねると、こんなサイズ感です。

1階は23坪、2階は12坪くらいの広さになっています😁
※平屋風二階建てのメリットとデメリットについても別ページで詳しくお話ししていますので、興味のある方はこちらにも遊びにきてくださいね。
-
-
平屋風二階建てのメリットとデメリット!実際に暮らして感じたこと
平屋風二階建て。 家自体は2階建てですが、1階にもリビングや収納などがあり、1階だけでも生活ができるようになっているおうちですよね。 そしてわが家も、1階が2階の倍ぐらいの広さ(1F:23坪、2F:1 ...
続きを見る
②収納はたくさん
こだわりポイント②は、収納スペースをたくさん確保したことです。
私はマイホームを建てる前は家族で1LDKの賃貸アパートに住んでいたのですが、収納場所が足りなくてめちゃくちゃ苦労した経験があります。
そして、そんな収納の位置がこちらです。

このように、2階にもウォークイン、1階にも各スペース毎に収納をつくって、たくさん収納ができるようにしました。
ちなみに、各収納箇所のざっくりとした高さがこちらです。

このように収納を増やした結果、収納率(家全体に対する収納面積の割合)は11.5%になりました!!
その結果、住み始めてからは全く収納に困ることがなくなって、とても満足しています。

収納場所が多いのは、家族が増えると本当に助かります!
③動線重視
こだわりポイント③は、動線を重視したことです。
特に、回遊動線と家事動線の2つを意識して考えました。
回遊動線
このように、階段を中心にワンフロアをぐるっと回れる回遊動線にしました。

回遊動線にすることにより、各部屋へよりスムーズに移動できるようになっています。
家事動線
このように、キッチンから水回りを一直線に並べて家事動線を意識しました。

家事がとてもやりやすい動線になったため、私も奥さんも満足しています😉

家事動線は日々の生活に直結するため、本当に大事だと思います!
終わりに
以上で、わが家の間取りについての話を終わります。
間取りは特にこだわりがあったので、納得いくまでかなり考えました!
その間は、仕事中やよる眠る前でも頭のことは間取りでいっぱいでしたが、真剣に考えて良かったなと思います。
もし今お悩み中の方は、無料の間取りサービスを利用してみるのもいいと思います◎
-
-
間取り・費用・土地のお悩みを解決!タウンライフの無料提案サービス!
注文住宅の購入。 おそらく人生で1回しかなく、人生で最も大きなお金を使うイベントだと思います。 金額も金額ですし、これからの自分と家族の人生が掛かっていますので、購入する際には色々と悩み事もつきないと ...
続きを見る
無料で間取りの提案をしてもらうことができるので、間取りのたたき台を手に入れるのには最高のサービスだと思います。
注文住宅最大のメリットは、間取りを自分で自由に決めるられることです。
あなたもぜひ、この贅沢な悩みを味わいながら、理想の間取りに近づいていってくださいね!

あなたのおうちの間取りが、あなたにとってより良い間取りになること、心よりお祈りしています!
おススメの相談カウンター
マイホーム購入、何から始めたら良いのか分からないときは、プロの方に相談するもの一つの手です。
そんなときの、おススメの相談カウンターがこちらです。
-
-
注文住宅のおすすめ相談カウンター「LIFULL HOME'S」
マイホーム購入の検討を始めたけど、何から始めたら良いのか良く分からない。 これは、誰もが最初につまづくところではないでしょうか? そして、私のインスタのフォロワーさんからも、お悩みポイントとして良くご ...
続きを見る