快適な生活空間を!設備の話

快適な生活空間。

マイホームを建てたからには、絶対に手に入れたいものですよね。

せっかく清水の舞台から飛び降りる覚悟でマイホームを建てたとしても、そこで快適な生活を送ることができなかったら、何のために家を建てたのか分からなくなってしまいますからね。

そこで重要になってくるのが、家具・家電などの家の設備です。

マイホームは、建物だけでは快適な空間にはなりません。

そこにピッタリの設備があることによって、心の底から快適に思う空間に仕上がっていきます。

このページでは、そんな家の設備に関する話をまとめています。

それでは、記事をどうぞ!

お風呂のメーカーはどこ?

一日の汚れを流したり疲れを癒したりする、大切な場所である風呂。

マイホームを建てる際に、お風呂もできればこだわりたいものです。

そこで、みんながどんなお風呂にしているのかのアンケートを取ってみました!

あなたのお風呂選びに役立てますと幸いです(^^)

お風呂
お風呂のメーカーはどこ?広さは?窓は?アンケート結果を大発表!

お風呂。 一日の疲れを癒したり、体の汚れを取ったりする、とても大切な場所ですよね。 私たち日本人にとったら、家を建てる際にお風呂を付けないという選択肢は、絶対にあり得ないですよね。 そうなると気になっ ...

続きを見る

目次に戻る

洗濯機のメーカーはどこ?

日々の生活の中で、絶対に欠かすことができない家電製品である、洗濯機。

そんな洗濯機、マイホームを建てる際に一緒に新調しようと思われている方も多いのではないでしょうか?

そこで、みんながどんな洗濯機を使っているのかアンケートを取ってみました!

あなたの洗濯機選びに役立てますと幸いです(^^)

洗濯機
洗濯機のメーカーはどこ?縦型・ドラム式?アンケート結果を大発表!

洗濯機。 1950年代に、白黒テレビ・冷蔵庫と並んで3種の神器として世の中に登場して以来、私たちの生活にはもはや欠かすことができない家電製品の一つですよね。 そして家を建てる際には、一緒に洗濯機も新調 ...

続きを見る

目次に戻る

LDKこだわりポイント7選

私が実際に注文住宅を建てる際に、LDKにもとことん考えたこだわりを詰め込んでいます。

そんなわが家のLDKのこだわりポイント7選を、写真付きで紹介しています。

こだわり!
LDKのこだわりポイント7選!私の思いを詰め込みました!

LDK。 家族全員がくつろいですごすための、大切な場所ですよね。 もちろん、私自身も注文住宅を建てる際に、理想のLDKに近づけるように必死に間取りや家具を考えたものです。 そこで今回は、私がLDKでこ ...

続きを見る

目次に戻る

床暖房のメリットとデメリット

私の家では、LDKだけですが床暖房を採用しています。

そして床暖房、実際に使ってみたら本当に快適でした!ですがもちろん、デメリットもあります。

そんな床暖房を実際に使ってみた感じたメリットとデメリットを、こちらではお話ししています。

床暖の感想
床暖房のメリットとデメリットとは?実際に使ってみての感想!

床暖房。 床に専用のパイプを通してそこに温水を流して、部屋を暖める仕組みの暖房方法ですよね。 そんな床暖房、わが家はLDKだけだけどつけて使っていますが、いざ使ってみたら本当に満足してますǶ ...

続きを見る

目次に戻る

選んだキッチンメーカーとその理由

マイホームの中でも、特に重要な設備となるキッチン。

絶対に失敗したくないけど、何を選んだら良いのかなかなか分からない部分でもあると思います。

そこで、インスタのフォロワーさんに、マイホームに選んだキッチンメーカーと、なぜそのメーカーにしたのかその理由を聞いてみました!

自宅のキッチンを選ぶ際に、参考になること間違いなしです。

キッチン
キッチンメーカーはどこ?選んだ理由は?アンケート結果を大発表!

キッチン。 人間が絶対に必要な食事を作るために、マイホームになくてはならない場所ですよね。 そして、注文住宅を建てる際には、必ずキッチンをどうするかも決めなければなりません。 そうすると気になってくる ...

続きを見る

目次に戻る

キッチンメーカーの特徴

注文住宅を建てる場合、キッチンも自分で選ばないといけない場合も多いです。

なので、私も実際に色んなキッチンメーカーのショールームに足を運んで、キッチンの確認をしたものです。

このページでは、実際にショールームを見て受けた、私の感じた各キッチンメーカーの特徴をお話しています。

キッチン
キッチンメーカー、ここがすごい!個人的に感じた特徴まとめ!

キッチン。 注文住宅を建てる場合には、キッチンを自分の好きなメーカーにできる場合も多いです。 しかし、好きなメーカーにできるということは、自分で選ばなければならないということでもあります。 なのでわが ...

続きを見る

目次に戻る

2022年4月29日